知の泉

地方都市で子供に携わる仕事を、20年くらいやってます。受験・子育て・教育に関することやその他自分の知的好奇心をくすぐった話題を呟いています。時々自分で食べて美味しかったもの、これ欲しいなあというものも呟いたりしてます。

数学のセンス・算数のセンス・立体図形のセンスがない! そんな子のセンスを磨くヒント

数学のセンス 算数のセンス 立体図形のセンスがない!【そんな子のセンスを磨くヒント】

 長年塾をやっていると、「うちの子、本当に数学(算数)のセンスがないんです。特に立体図形のセンスがないんです・・・」という親御さんの悩みを聞くことも多いです。また、生徒本人が「自分は本当に数学のセンスがなくて・・・」と相談を受けることもあります。タイプ別に算数・数学のセンスを磨くヒントについて考えてみます。

①数学・算数のセンスがない!と思っている原因が単なる勉強不足のケース

「どうして、そこでそういう計算しちゃうかなあ・・・約分した方が絶対楽だし、計算間違いもしないだろうに」といった生徒は、「やり方」は分かっていても、訓練が不足しているために「こっちの方が絶対楽だよね」という方法を選択できないことも多いです。これは、単純に勉強(訓練)の量が不足していることが原因なので、きちんと勉強(訓練)していくことで、自然と問題も早く正確に解けるようになっていきます。

そういった生徒で一番怖いのが、親御さんが子供を前にして学校や塾で「うちの子本当に数学のセンスがなくって・・・」と、しゃべってしまい、結果生徒本人が「俺は数学・算数のセンスがなく、苦手だから数学は勉強しても無駄だ」などと思ってしまうことです。そういった子供には、「数学も算数も、やれば必ずでできるようになる」ということを繰り返し伝えていくことが算数・数学が苦手な生徒になってしまわない方法なのではないでしょうか。

まだ小学生なのであれば、中学入試算数のつまずきを基礎からしっかり「文章題」中学入試 算数のつまずきを基礎からしっかり [図形]といった問題集がおすすめなので、是非購入して、できれば励ましながら一緒にやっていくというのがお勧めです。

中学入試算数のつまずきを基礎からしっかり「文章題」

中学入試算数のつまずきを基礎からしっかり「文章題」

 
中学入試 算数のつまずきを基礎からしっかり [図形]

中学入試 算数のつまずきを基礎からしっかり [図形]

  • 作者: 学研教育出版
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2010/08/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

②数学・算数のセンスがない!と思っている生徒の原因が、「我流で解いてしまっている」ケース

一緒に勉強している時に、「大丈夫?」と聞くと「大丈夫、できました。答えも合ってました」という生徒。(たいてい、途中の計算過程などは殴り書き)でもそんな時、「どうやってその答えになったの?」と聞いてみると、実のところは、「考え方が違ってたのに偶然答えが合っていた」とか「もっとずっと楽な解き方があるだろうに・・・」ということも多かったりします。

そういった生徒には、「どうやって解いたの?」と聞いてみたり、「途中経過も書いてみて」と話すことにしています。それでも面倒くさがったり、「いいじゃん、答えあってれば」という生徒には、大学受験の数学の記述模試の解答用紙を見せることにしています。

『大学受験のレベルになれば、「こうやって、こうやって、こうなるから答えはこれになるんだ」って採点者を説得できる答案を書ければ初めて点数になるんだよ。いくら答えの数字が合ってても、途中経過がなければ0点なんだからね。』って伝えることにしています。

f:id:kasikoi:20170426153628j:plain

そうして、途中経過を書くようになってくれれば、低学年なら親御さんが、学年が上がれば学校の先生でも塾の先生でも、「我流の解き方」ではない「もっと正確な解き方」「もっと数学的・算数的にセンスの良い解き方」を教えてあげる機会が増えていくのではないでしょうか。そういったチャンスを増やすためにも、是非「途中経過を書いて」そしてそれをできるだけ「人に見てもらう」ように習慣づけてあげることが、算数・数学のセンスを磨くひとつのコツでもあります。

 数学・算数のセンスがない!図形のセンスがない!と思っている原因が「運筆練習不足」と「図形のイメージをする訓練不足」であるケースは「天才ドリル立体図形が得意になる点描写」が絶対おすすめの問題集

 「それ図に書いてみて」と言っても、「無理です」となったり、図形やグラフを書かせてもミミズがはったような(失礼・・・)ものしか書けない生徒もいたりします。そういった生徒におすすめなのが天才ドリル 立体図形が得意になる点描写がおすすめの問題集です。 

  

天才ドリル 立体図形が得意になる点描写

天才ドリル 立体図形が得意になる点描写

  • 作者: 認知工学
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2008/02/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 2人 クリック: 11回
  • この商品を含むブログ (10件) を見る
 

できれば、「これやってみようよ」と言われて、素直に取り組める小学生のうちに、この「天才ドリル立体図形が得意になる点描写」をやらせてあげられれば、将来の「図形のセンスがない」子になる芽をつむことにになると思います。

 

④中学受験を考える小学生におすすめの算数・図形の問題集【中学受験 すらすら解ける魔法ワザ】~算数・図形問題~

●大手塾の「浜学園」で絶大な人気を集めた前田先生著の算数・図形問題

●奇問は省き、合否を分ける差のつくレベルの問題を選び、子供が読んでもわかる解説がしてあります。

 ●発売後すぐにAmazon売れ筋ランキングで上位ランクイン

中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題

中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題

 

  

将棋の藤井四段も遊んだという木製立体パズルキュボロ(CUBORO)

 

kasikoi.hatenablog.com