「大学入学共通テスト」 で、結局何をすればよいのか?
英語で外部試験が導入されたり、国語・数学で記述式の問題が導入されたりという情報だけは入ってきても、現在の高1生、あるいはその下の中学生、そしてその親御さんの疑問は「大学入学共通テスト・・・で、結局何をすればよいのか?」なのではないでしょうか。まだまだ、具体的に「こんな参考書使って、こんな勉強をしていけば良いよ」という正解はないと思いますが、ヒントになりそうなことを、随時まとめていきたいと思います。
「大学入学共通テスト」対策問題集Smart Startシリーズが赤本シリーズで有名な教学社から発売
今まであまり教科ごとの大学入学共通テスト対策問題集は発刊されていませんでしたが、赤本シリーズで有名な教学社から「大学入学共通テスト対策スマートスタートシリーズ」が2019年5月末以降順次発売です。現在の高校2年生にとって注目のシリーズになりそうです。
以下は共通テストに記述式が入る予定だった時の参考書紹介なのですが、備忘のため残しておきます。
「大学入学共通テスト」対策問題集・参考書 国語
街の景観保護ガイドラインが発表されたとき、街並み保存地区の自宅をどうすればいいのか、また駐車場使用契約書を結ぶとき、トラブルを避けるにはどうすればいいのか。教室内で学ぶ国語とは大きく異なるのが、大学入試センター発表のモデル問題。まさに実用的な場面での国語です。今の所、そういった対策の参考書・問題集は余り出ていませんが、以下の本が駿台文庫から出ています。
国語記述対策問題集―〈実用国語〉へのアプローチ (大学入学共通テスト)

国語記述対策問題集―〈実用国語〉へのアプローチ (大学入学共通テスト)
- 作者: 霜栄,清水正史
- 出版社/メーカー: 駿台文庫
- 発売日: 2018/03/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
河合塾の講師の先生方の著書として、は下記のものも出版となるようです。
『大学入学共通テスト 国語[現代文] 記述問題の解き方が面白いほどわかる本』
![大学入学共通テスト 国語[現代文] 記述問題の解き方が面白いほどわかる本 大学入学共通テスト 国語[現代文] 記述問題の解き方が面白いほどわかる本](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/510xAHg8BxL._SL160_.jpg)
大学入学共通テスト 国語[現代文] 記述問題の解き方が面白いほどわかる本
- 作者: 浦貴邑,中崎学
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/04/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
「大学入学共通テスト」対策問題集・参考書 数学
数学の大学入学共通テスト記述式対策は河合塾の「これからの大学入試に必要な数学の「思考力」を鍛える問題集 」が参考になりそうです。

これからの大学入試に必要な数学の「思考力」を鍛える問題集 (河合塾シリーズ)
- 作者: 河合塾数学科
- 出版社/メーカー: 河合出版
- 発売日: 2018/06/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
「思考力問題の研究 大学入学共通テスト対策編 」
これは、どちらかというと教える立場(学校/塾)の人として研究しておきたいものかもしれません。
大学入学共通テストのモデル問題は下記も参照ください。
今後も参考になりそうな情報、参考書・問題集を発見しましたら追加して参りたいと思います。