知の泉

地方都市で子供に携わる仕事を、20年くらいやってます。受験・子育て・教育に関することやその他自分の知的好奇心をくすぐった話題を呟いています。時々自分で食べて美味しかったもの、これ欲しいなあというものも呟いたりしてます。

【弘前大学2021年度入試選抜要項(暫定版)】「出願書類」点数化~弘前大学受験の可能性のある人は注意!~

  2020/7/30に弘前大学2021年度入試要項が発表になっていますので詳細は下記を参照ください。

kasikoi.hatenablog.com

 

【弘前大学2021年度入試選抜要項(暫定版)】「出願書類」点数化~弘前大学受験の可能性のある人は注意!~

弘前大学

 

https://nyushi.hirosaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/04/r3_sbyk_zantei.pdf

2020年4月30日、弘前大学の2021年度入試選抜要項(暫定版)が公表されています。

 

予定通り2021年度入試が行われる前提での暫定版ということなのでしょう。

 

「出願書類」点数化~弘前大学受験の可能性のある人は注意!~

弘前大学の選抜要項なんて関係ないし・・・と思っている方

 

そういう人ほど確認しておいて欲しいのです。

 

弘前大学2020年度入試での全合格者は1119人。

このうち青森県内出身者は315人で全体に占める割合は28.2%。

逆に言うと、7割くらいは青森県以外の出身の学生ということになります。

 

弘前大学の学生と話をしていると、北海道出身者も非常に多いです。

東北各県、関東出身、あるいは関西出身の学生もそこまで珍しくはありません。

 

もちろん、弘前大学が第一志望という人もいますが、

「北海道大学が第一志望だった」

「東北大学が第一志望だった」

という学生がたくさんいます。

 

そういった学生が、

 

センター試験(今後は共通テスト)で思うように点数が取れずに、

前期から弘前大学受験とか

前期は北海道大学、東北大学にチャレンジしたけれども涙を呑んで

後期で弘前大学出願。

 

そういう学生、数多く知っています。

弘前大学受験を共通テスト後に急に決める場合の地獄

2021年(予定通り共通テストが行われれば・・・)

 

1/16(土)17(日)・・・共通テスト

 

1/18(月)・・・各高校で自己採点

「思うように点数が取れなかった・・・」

「この点数だとボーダーに比べてどうなんだ???」

 

1/20(水)あたりに河合塾のバンザイシステムなどが稼働して自分の位置を確認

 

1/23(土)か24(日)・・・高校で最終進路面談がピーク

 

「この点数だと第一志望は下げた方がいいかも。弘前大学だとどう?」

「後期は弘前大学だとどう?」

と担任に言われる。

 

そこから2~3日で家族会議と自分の気持ちの整理。

 

そして1/25~2/3が国公立大学の願書提出‼(もちろん前期も後期も)

 

そのわずかな、(しかも場合によっては気落ちしている)間に、「点数化される志望理由書」を仕上げないといけないのです。

 

受験生本人にとっても進路指導の先生にとっても地獄絵図です。

 

だからこそ、弘前大学受験の可能性のある人は注意して確認して、頭の片隅で弘前大学の「志望理由書」のことを考えておいておいてもらいたいと思うのです。

【弘前大学2021年度入試選抜要項(暫定版)】「出願書類」点数化

昨年との一番大きな変更点は、一般入試の個別学力試験等の配点の欄に「出願書類」が入った学部学科があるということです。

 

細かな点は上記のpdfを参考にしていただきたいと思いますが、「出願書類」に配点がある部分を中心にまとめておきます。

 

なお、一般選抜で「出願書類」は

・人文社会学部、医学部(保健学科、心理支援学科)、理工学部、農学生命科学部

⇒出願書類(調査書及び志望理由書)を段階評価します。

 

・教育学部

⇒出願書類(調査書)を面接試験の参考にします。

 

・医学部(医学科)

⇒出願書類(調査書及び志望理由書)を面接試験の参考にします。

  

弘前大学人文社会学部2021年度入試「出願書類」点数化

一般前期・・・二次試験600点、出願書類100点(A:100点、B:90点、C:80点、D:35点)

一般後期・・・二次試験900点、出願書類100点(A:100点、B:90点、C:80点、D:35点)

総合Ⅰ・・・小論文200点、面接200点、学習計画書100点、調査書100点(A:100点、B:90点、C:80点、D:70点)

学習計画書って何なのか気になりますね。

 

弘前大学教育学部2021年度入試「調査書」を元に面接をし点数化

一般前期・・・二次試験500点のうち面接100点(今までなかったですよね・・・)

一般後期(小学校)・・・二次試験は面接200点のみ

総合Ⅰ(音楽、美術、保体)・・・実技400点、面接200点、出願書類25点(A:25点、B:20点、C:15点、D:10点)

総合Ⅱ(小学校)・・・共通テスト300点、小論文200点、集団討論200点、面接200点、出願書類50点(A:50点、B:40点、C:30点、D:20点)

総合Ⅱ(特別支援、養護教諭)・・・共通テスト300点、集団討論200点、面接200点、出願書類50点(A:50点、B:40点、C:30点、D:20点)

 

弘前大学医学部保健学科、心理支援学科2021年度入試「出願書類」点数化

一般前期・・・二次試験400、出願書類40点(A:40点、B:30点、C:20点、D:10点)

 

弘前大学理工学部2021年度入試「出願書類」点数化

一般前期・・・二次試験800点、出願書類(調査書及び志望理由書)100点(A:100点、B:80点、C:60点、D:20点)

一般後期・・・二次試験600点、出願書類(調査書及び志望理由書)100点(A:100点、B:80点、C:60点、D:20点)

総合Ⅰ・・・レポート200点、面接200点、出願書類(調査書及び志望理由書)100点(A:100点、B:80点、C:60点、D:20点)

 

弘前大学農学生命科学部2021年度入試「出願書類」点数化

一般前期・・・二次試験400点、出願書類(調査書及び志望理由書)50点(A:50点、B:40点、C:30点、D:10点)

 

一般後期・・・二次試験(小論文)200点、出願書類(調査書及び志望理由書)50点(A:50点、B:40点、C:30点、D:10点)

総合Ⅰ・・・小論文300点、面接400点、出願書類(調査書及び志望理由書)50点(A:50点、B:40点、C:30点、D:10点)

総合Ⅱ・・・共通テスト300点、面接400点、出願書類(調査書及び志望理由書)50点(A:50点、B:40点、C:30点、D:10点)

 

それぞれの学部学科、前期、後期、総合選抜Ⅰ、総合選抜Ⅱの別によって、調査書・志望理由書の配点がバラバラです。弘前大学志望者にとっては非常に複雑な制度になっているので、しっかりと確認が必要です。

 

他の大学はまだ精査していないのですが、国公立大学一般入試でここまで調査書・志望理由書に配点があるのは記憶がありません。

 

以上、 【弘前大学2021年度入試選抜要項(暫定版)】「出願書類」点数化~弘前大学受験の可能性のある人は注意!~でした