知の泉

地方都市で子供に携わる仕事を、20年くらいやってます。受験・子育て・教育に関することやその他自分の知的好奇心をくすぐった話題を呟いています。時々自分で食べて美味しかったもの、これ欲しいなあというものも呟いたりしてます。

現高校2年生が受ける【2025年度大学入試】はどうなるのか?

現高校2年生が受ける【2025年度大学入試】はどうなるのか?

f:id:kasikoi:20190215173128j:plain

 

2022年4月に高1となった皆さん、高校生活も早いもので半ば。

 

現高2年生が受ける2025年度大学入試は、大学入試共通テストが新しい形になる最初の受験生になるというのはご存じのことですね。 

 

大学入試センターから「令和7年度大学入学共通テストからの出題教科・科目について」が発表

大学入試センターから「令和7年度大学入学共通テストからの出題教科・科目について」が2021/3/24発表されました。

 

令和7年度大学入学共通テストからの出題教科・科目について

 

以下抜粋です

 

地理歴史
出題科目は『地理総合,地理探究』,『歴史総合,日本史探究』及び『歴史総合,世界史探究』の3科目

公 民
出題科目は『公共,倫理』及び『公共,政治・経済』の2科目とする

 公民と組み合わせた科目として,『地理総合,歴史総合,公共』を出題する。

※『地理総合,歴史総合,公共』は「地理総合」,「歴史総合」及び「公共」の内容を出題範囲とする。

 

・『地理総合,地理探究』,『歴史総合,日本史探究』,『歴史総合,世界史探究』,『公共,倫理』,『公共,政治・経済』及び『地理総合,歴史総合,公共』の6科目から最大2科目を選択させる。

 

数 学
出題科目は『数学Ⅰ,数学A』,『数学Ⅰ』及び『数学Ⅱ,数学B,数学C』の3科目とする。

『数学Ⅰ,数学A』は「数学Ⅰ」及び「数学A」の内容,『数学Ⅰ』は「数学Ⅰ」の内
容をそれぞれ出題範囲とする。

『数学Ⅱ,数学B,数学C』は「数学Ⅱ」,「数学B」及び「数学C」の内容を出題範囲とする。

(注2)『数学Ⅰ,数学A』の出題範囲のうち,「数学A」については,2項目の内容(図形の性質,場合の数と確率)に対応した出題とし,全てを解答させる。

(注3)『数学Ⅱ,数学B,数学C』の出題範囲のうち,「数学B」及び「数学C」については,「数学B」の2項目の内容(数列,統計的な推測)及び「数学C」の2項目
の内容(ベクトル,平面上の曲線と複素数平面)に対応した出題とし,このうち3
項目の内容の問題を選択解答させる。

*出題科目の選択方法
出題科目を次の2つのグループに分け,それぞれ別の試験時間帯とし,グループ①にお
いては以下のうちの1科目を選択させる。
グループ①:『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅰ』
グループ②:『数学Ⅱ,数学B,数学C』

 

理 科
出題科目は『物理基礎,化学基礎,生物基礎,地学基礎』,『物理』,『化学』,『生物』,『地学』の5科目とする。
『物理基礎,化学基礎,生物基礎,地学基礎』は「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」及び「地学基礎」の内容を出題範囲とする。
『物理』は「物理」の内容を,『化学』は「化学」の内容を,『生物』は「生物」の内容を,『地学』は「地学」の内容を,それぞれ出題範囲とする。
(注4)『物理基礎,化学基礎,生物基礎,地学基礎』の出題範囲(「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」)のうち,いずれか2科目の内容の問題を選択解答させる。
*出題科目の選択方法
出題科目の選択方法については以下のとおりとし,理科で一つの試験時間帯とする。
A:『物理基礎,化学基礎,生物基礎,地学基礎』において2科目の内容の問題を選択
B:『物理』,『化学』,『生物』及び『地学』の4科目から1科目を選択
C:『物理基礎,化学基礎,生物基礎,地学基礎』において2科目の内容の問題を選択
並びに『物理』,『化学』,『生物』及び『地学』の4科目から1科目を選択
D:『物理』,『化学』,『生物』及び『地学』の4科目から2科目を選択

 

情 報
出題科目は『情報』の1科目とする。
『情報』は「情報Ⅰ」の内容を出題範囲とする。
また,情報で一つの試験時間帯とする。

 

 令和7年度(2025年度)大学入試地理総合、歴史総合、公共、情報のサンプル問題

なお、下記からは 地理総合、歴史総合、公共、情報のサンプル問題も見られます。

www.dnc.ac.jp

 

共通テストは2025年度大学入試からどうなる?どう変わる?情報を加えて7教科21科目に

2025年度入試ということは2023年の高校2年生からということになります。

 

[大学入学共通テスト]2025年度以降の出題教科・科目の再編案 現在の中2生が受ける入試からどう変わる?|ベネッセ教育情報サイト

共通テスト2025年度入試からの7教科21科目とは?

今回検討案にある2025年度からの共通テストの7教科21科目というのはどんな分類になるのでしょう。以下表にしてみました。

  2021年度入試 2025年度入試案  
  6教科30科目 7教科21科目  
国語 国語 国語 変更なし
外国語 英語/独語/仏語/中国語/韓国語 英語/独語/仏語/中国語/韓国語 変更なし
理科 物理/化学/生物/理学 物理/化学/生物/理学

8科目

⇒5科目

物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎  
地歴公民 世界史AB/日本史AB/地理AB 地理総合、地理探求

10科目

⇒6科目

現代社会/倫理/政治経済/倫理・政治経済 歴史総合、日本史探求
  歴史総合、世界史探求
  公共、倫理
  公共、政治経済
  地理総合、歴史総合、公共
数学 数学Ⅰ 数学Ⅰ

6科目

⇒3科目

数学Ⅰ・A 数学Ⅰ・A
数学Ⅱ 数学Ⅱ、B、C
数学Ⅱ・B  
簿記会計  
情報関係基礎  
情報   情報 新設1科目

 

・外国語、国語は変更なし。

 

数学は「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、A」「数学Ⅱ、B、C」の3科目で検討されているようです。

 

・地歴公民には「歴史総合、日本史探求」とか「歴史総合、世界史探求」「公共、倫理」といった聞きなれない試験科目がみられます。

 

今後詳細が決定、周知されていくのでしょうが、

「何だか分からない」「不安だ」というのが正直な感想ではないでしょうか。

 

ここから先は推測にしかなりませんが、

新高1生が受ける2025度大学入試は、

安全志向+総合型選抜(AO)や学校推薦型選抜の人気が高まることが大いに考えられます。

 

総合型選抜(AO)や学校推薦型選抜を考えるとすると、多くの場合評定平均(いわゆる内申点)を意識せざるを得ないことになります。

 

つまり、普段の高校の定期試験で手を抜けないということです。

 

しかも、実際受験に使うことにならない教科ですら定期試験で手を抜けないってことです。

 

学習塾を経営しているから「あおっている」のではありません。

 

実際、2020年度入試の時にも高校3年生に言われましたよ。

 

1年の時から定期試験手を抜くなって、どうして先に行ってくれなかったんですか!自分は1年の時さぼりすぎて評定平均足りないから、普通の入試に、しかも浪人したくないからランク落として受験しなくちゃいけなくなっちゃいましたよ」って。

 

皆さんが受ける2025年度大学入試は

共通テストが変わる特別な年の入試になるのです。

だから高校入学して、スタートから手を抜かないでやっていかないといけないのですよ。

 


Z会資料請求⇒Z会の通信教育 高校生向けコース

進研ゼミ資料請求⇒<進研ゼミ高校講座>高校別×レベル別教材で効率的にテスト・入試対策ができる!

nextage-aomori.com

kasikoi.hatenablog.com