【センター試験2020年 平均点予想速報】河合塾・ベネッセ・東進 難易度予想
●河合塾センター試験平均点・難易度予想
●ベネッセセンター試験平均点・難易度予想
●東進センター試験平均点・難易度予想
センター試験平均点/難易度予想速報
2020年センター試験、平均点はどうなるのか。各教科・科目の難易度や平均点はどうなのか、受験生だけでなく保護者の皆さんも気になるところですね。今年のセンター試験で例年より難しくなった教科はあったのか、逆に簡単になった(平均点アップ)教科はあったのか、国公立大学の出願まで短い期間で決断をしなければいけません。しっかりと動向を確認して、出願していかなければいけませんね。
当サイトでは、各社の2020年センター試験の平均点予測・難易度予測について、分かり次第随時更新してまいります。
※2020/1/21/14:00更新
河合塾 センター試験平均点予想 |
ベネッセ センター試験平均点予想 |
|
5教科7科目文系型 |
昨年度569点 今年度速報⇒549点(-20) ⇒548点(-21) ※1/21更新
|
昨年度570点 今年度速報⇒556点(-14) ⇒549点(-21) *1/21更新 |
5教科7科目理系型 |
昨年度571点 今年度速報⇒552点(-19) ⇒553点(-18点) ※1/21更新 |
昨年度576点 今年度速報⇒552点(-24) ⇒557点(-19点) *1/21更新 |
2020センター試験 平均点予想速報 河合塾・ベネッセ・東進
※各社のセンター試験平均点・難易度速報(随時更新)
科目 |
2019平均点 大学入試センター 発表 |
河合塾 2020 |
駿台・ ベネッセ 2020 |
東進 2020 |
英語筆記 | 123.30 |
昨年並み 115(-8) ⇒117(-6) *1/21更新 |
やや難化 119 ⇒117 *1/21更新
|
昨年並み 119 |
英語リスニング | 31.42 |
昨年並み 28(-3) ⇒29(-2) *1/21更新 |
やや難化 28 ⇒29 *1/21更新 |
やや難化 30 |
数Ⅰ | 36.71 | やや難化 | やや難化 | 昨年並み |
数ⅠA | 59.68 |
やや易化 ⇒やや難化 52(-8) |
昨年並み 52 |
やや易化 ⇒難化 53 |
数Ⅱ | 30.00 | 昨年並み | 昨年並み | 昨年並み |
数ⅡB | 53.21 |
昨年並み 49(-4) |
昨年並み 48 ⇒49 *1/21更新 |
やや難化 49 |
国語 | 121.55 |
やや易化 120(-2) ⇒119(-3) *1/21更新 |
昨年並み 122 ⇒120 *1/21更新 |
昨年並み 120 |
物理基礎 | 30.58 |
昨年並み 32(+1) ⇒33(+2) *1/21更新 |
昨年並み 32 ⇒33 *1/21更新 |
やや難化 ⇒昨年並み 31 |
化学基礎 | 31.22 |
昨年並み 30(-1) ⇒28(-3) *1/21更新 |
やや易化 32 ⇒28 *1/21更新 |
やや易化 33 |
生物基礎 | 30.99 |
昨年並み 31(+/-0) ⇒32(+1) *1/21更新 |
やや難化 34 ⇒32 *1/21更新 |
昨年並み 32 |
地学基礎 | 29.62 |
昨年並み 30(+/-0) ⇒27(-3) *1/21更新 |
やや易化 31 ⇒27 *1/21更新 |
昨年並み 29 |
物理 | 56.94 |
58(+1) ⇒60(+3) *1/21更新 |
やや易化 60 ⇒61 *1/21更新 |
昨年並み 59 |
化学 | 54.67 |
昨年並み 54(-1) ⇒55(0) *1/21更新 |
昨年並み 53 ⇒56 *1/21更新 |
昨年並み 54 |
生物 | 62.89 |
昨年並み 62(-1) ⇒58(-5) *1/21更新 |
昨年並み 59 |
昨年並み 60 |
地学 | 46.34 |
やや難化 44(-2) ⇒40(-6) *1/21更新 |
やや難化 44 ⇒41 *1/21更新 |
昨年並み 44 |
世界史A | 47.57 |
昨年並み |
昨年並み | やや難化 |
世界史B | 65.36 |
やや難化 ⇒昨年並み 68(+3) ⇒63(-2) *1/21更新 |
昨年並み 64 ⇒63 *1/21更新 |
やや難化 ⇒昨年並み 64 |
日本史A | 50.60 |
昨年並み |
やや難化 | やや難化 |
日本史B | 63.54 |
昨年並み 65(+1) |
昨年並み 63 ⇒65 *1/21更新 |
昨年並み 64 |
地理A | 57.11 |
昨年並み |
昨年並み | 昨年並み |
地理B | 62.03 |
やや易化 67(+5) ⇒66(+4) *1/21更新 |
昨年並み 64 ⇒66 *1/21更新 |
やや易化 65 |
現代社会 | 56.76 |
昨年並み 58(+1) |
やや難化 54 ⇒57 *1/21更新 |
昨年並み 60 |
倫理 | 62.25 |
昨年並み 68(+6) ⇒65(+3) *1/21更新 |
昨年並み 65 |
昨年並み ⇒やや易化 67 |
政治・経済 | 56.24 |
昨年並み 52(-4) ⇒54(-2) *1/21更新 |
やや易化 58 ⇒54 *1/21更新 |
昨年並み 56 |
倫理,政治・経済 | 64.22 |
昨年並み 66(+2) ⇒67(+3) *1/21更新 |
昨年並み 65 ⇒67 *1/21更新 |
昨年並み 67 |
国公立大学の出願校が決まった人、今から私立大学の受験を検討する人。
赤本購入なら
↓↓↓
⇒国公立大学赤本2020
⇒私立大学赤本2020
合否判定なら⇒ 河合塾バンザイシステム 1/22(水)13:00公開予定
※よくある質問
Q:河合塾とベネッセと判定が異なるのですが・・・
A:どちらもそれぞれの会社が予想しているものですから、判定が異なることはあります。一般的な「感覚」としては、ベネッセの方が「辛い判定」のことが多いような気がします。(大学・学部によっては逆のこともあります。)
推測するに、河合塾の方が、浪人の予備校生をかかえている分だけ、二次記述力がある生徒の割合が多いため、センターの点数が少し低くても「戦えますよ!」というゆるめの判定をだしているのではないでしょうか? (あくまでも個人的推測ですが・・・)
特に、人数の少ないセンター利用の私大の場合、河合塾バンザイとベネッセCOMPASSではボーダーや判定が結構異なることがありますから、念のため両方で判定を見比べておかないと、後で「え~!?」ということもあったりします。
国公立の出願校が決まった人、今から私立大学の受験を検討する人。
赤本購入なら
↓↓↓
⇒国公立大学赤本2020
⇒私立大学赤本2020
もし、急な受験校変更・受験校追加でホテル予約ができていなければ楽天トラベル で探してみましょう。
