高橋源一郎
高橋源一郎の飛ぶ教室3.11を聞いて思い出した【Our Town(わが町)の名台詞】"The least important day is the most important." 毎週楽しみに聞いているNHKラジオ高橋源一郎の飛ぶ教室。 3.11放送の冒頭のお話。 まずはその引用です。 今日は2022年3月11日。…
NHK小野文恵アナ今春から広島放送局勤務に~小野文恵アナは今後どうなるのか、もう小野文恵アナは見られないのか www6.nhk.or.jp ためしてガッテンの放送が終わり、小野文恵アナは今後どうなるのか、もう小野文恵アナは見られないのかと残念に思っていました…
図書館情報学って何?国会図書館ってどんな図書館?国立国会図書館勤務だった小林昌樹さんが教えてくれた~高橋源一郎の飛ぶ教室より記憶にとどめるためのメモとして
弱さとは強さが弱体化したものではない。 弱さとは強さに向かうための一つのプロセスでもない。 弱さには弱さとしての意味があり、価値がある。 このようにべてるの家には独特の弱さの文化がある。
「理解できないことがあるってことを理解する」~小松由佳/高橋源一郎の飛ぶ教室より 写真家の小松由佳さんと高橋源一郎さんとの話の中で印象に残ったことを書き留めておきたいと思います。 11/6の高橋源一郎さんの「飛ぶ教室」のゲストだったのがK2登山にも…
千葉工業大学未来ロボット技術研究センター工学博士 古田貴之さん。 東日本震災の時に、原発建屋の中で動いていたロボットってほぼ古田貴之さんのロボットだったのだそうです。その古田貴之さんが、高橋源一郎の飛ぶ教室というラジオ番組で語っていたことを…
【なぜ人を殺してはいけないのか?】~高橋源一郎さん飛ぶ教室を聞いて思い出した筑紫哲也さんの番組でのある事件~ 高橋源一郎の飛ぶ教室6/26を聞きました。 まずはその引用。 高橋源一郎著「読むってどんなこと」の、学校で教えてくれるはずの文章を読むの…
言葉を発するということ~「高橋源一郎の飛ぶ教室」から~ NHKラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」 自分の知的好奇心を掻き立てるラジオ番組で、毎週楽しみに聞いています。 6/5放送の冒頭の高橋源一郎さんの話は、「言葉を発するということ」はどういうことなの…
高橋源一郎の飛ぶ教室、楽しみな番組なので、今週の「秘密の本棚」はどんな本だったか、過去の放送で扱った本を備忘のため残していきたいと思います。時々放送を聞いての感想も残していきます。