知の泉

地方都市で子供に携わる仕事を、20年くらいやってます。受験・子育て・教育に関することやその他自分の知的好奇心をくすぐった話題を呟いています。時々自分で食べて美味しかったもの、これ欲しいなあというものも呟いたりしてます。

高橋源一郎

高橋源一郎の飛ぶ教室【番組で流れた曲】NHKラジオ

高橋源一郎の飛ぶ教室【番組で流れた曲・音楽】NHKラジオ 毎週楽しみに聞いているNHKラジオ高橋源一郎の飛ぶ教室 前半と後半の間に流れる曲がいつも素敵なので、どんな曲が番組で紹介されていたのかメモにしておきます。 <2023年度> 4/ 7: 黒のク…

今和次郎「ジャンパーを着て四十年」 津軽のじょっぱり~高橋源一郎の飛ぶ教室を聞いて~

高橋源一郎の飛ぶ教室 11/4の秘密の本棚で紹介された今和次郎著 ジャンパーを着て四十年 どんな場所にもジャンパー姿で出かけたという今和次郎氏。 大学の教壇にもそのジャンパー姿で立ち続けた話 教え子の結婚式の仲人もジャンパー姿で良ければと引き受けた…

【高橋源一郎の飛ぶ教室・今夜の言葉】Spotify・ポッドキャストで聞く

【高橋源一郎の飛ぶ教室・冒頭の今夜の言葉】をSpotify・ポッドキャストで聞く 【高橋源一郎の飛ぶ教室・今夜の言葉】Spotify・ポッドキャストで聞く 毎週金曜日の夜楽しみに聞いている「高橋源一郎の飛ぶ教室」 毎回紹介される本、ゲスト=先生との対談も楽…

7.8の惨事の日に高橋源一郎さんが僕らに語った大切なこと・今出来ること

7.9の惨事の日に高橋源一郎さんが僕らに語った大切なこと・今出来ることどんな時でもゆっくり深呼吸をすること。 日常を止めないこと 全てはそこにあります。 そこにいれば落ち着いて考えることができる場所を作ること。 いつもに増して考えること。

【Our Town(わが町)の名台詞】"The least important day is the most important." 高橋源一郎の飛ぶ教室3.11を聞いて思い出した

【Our Town(わが町)の名台詞】"The least important day is the most important." 高橋源一郎の飛ぶ教室3.11を聞いて思い出した 毎週楽しみに聞いているNHKラジオ高橋源一郎の飛ぶ教室。 3.11放送の冒頭のお話。 まずはその引用です。 今日は2022年3月11日。…

NHK小野文恵アナ今春から広島放送局勤務に~広島平和記念式典でナレーションを担当2022/8/6

NHK小野文恵アナ今春から広島放送局勤務に~広島平和記念式典でナレーションを担当2022/8/6 2022/8/6追記 今春から広島放送局に異動になっていた小野文恵アナ。 8/6の広島平和式典では冒頭からナレーションを担当。 「原爆投下から77年を迎えた広島。ロシ…

図書館情報学って何?国会図書館ってどんな図書館?国立国会図書館勤務だった小林昌樹さんが教えてくれた

図書館情報学って何?国会図書館ってどんな図書館?国立国会図書館勤務だった小林昌樹さんが教えてくれた~高橋源一郎の飛ぶ教室より記憶にとどめるためのメモとして

べてるの家の「非」援助論より~高橋源一郎の飛ぶ教室~「弱さ」って何か?

弱さとは強さが弱体化したものではない。 弱さとは強さに向かうための一つのプロセスでもない。 弱さには弱さとしての意味があり、価値がある。 このようにべてるの家には独特の弱さの文化がある。

「理解できないことがあるってことを理解する」~小松由佳さん/高橋源一郎の飛ぶ教室より

「理解できないことがあるってことを理解する」~小松由佳/高橋源一郎の飛ぶ教室より 写真家の小松由佳さんと高橋源一郎さんとの話の中で印象に残ったことを書き留めておきたいと思います。 11/6の高橋源一郎さんの「飛ぶ教室」のゲストだったのがK2登山にも…

ロボット学者・古田貴之さんが語ったこと「人の心を動かして文化の痕跡を残したい」~高橋源一郎飛ぶ教室より~

千葉工業大学未来ロボット技術研究センター工学博士 古田貴之さん。 東日本震災の時に、原発建屋の中で動いていたロボットってほぼ古田貴之さんのロボットだったのだそうです。その古田貴之さんが、高橋源一郎の飛ぶ教室というラジオ番組で語っていたことを…

【なぜ人を殺してはいけないのか?】~高橋源一郎さん飛ぶ教室を聞いて思い出した筑紫哲也さんの番組でのある事件~

【なぜ人を殺してはいけないのか?】~高橋源一郎さん飛ぶ教室を聞いて思い出した筑紫哲也さんの番組でのある事件~ 高橋源一郎の飛ぶ教室6/26を聞きました。 まずはその引用。 高橋源一郎著「読むってどんなこと」の、学校で教えてくれるはずの文章を読むの…

言葉を発するということ~「高橋源一郎の飛ぶ教室」から~

言葉を発するということ~「高橋源一郎の飛ぶ教室」から~ NHKラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」 自分の知的好奇心を掻き立てるラジオ番組で、毎週楽しみに聞いています。 6/5放送の冒頭の高橋源一郎さんの話は、「言葉を発するということ」はどういうことなの…

高橋源一郎の飛ぶ教室【今週の秘密の本棚 9/29】 出世と恋愛 近代文学で読む男と女 斎藤 美奈子 NHKラジオ・過去の放送で扱った本の一覧

高橋源一郎の飛ぶ教室、楽しみな番組なので、今週の「秘密の本棚」はどんな本だったか、過去の放送で扱った本を備忘のため残していきたいと思います。時々放送を聞いての感想も残していきます。