大学入学共通テスト
【数学ⅠAのみで受験できる国公立大学】数学ⅡBを捨てても受験できる国公立大学・数学がいらない国公立大学(東日本) 数学が苦手で、数学ⅠAまではどうにか頑張れたとしても数学ⅡBはどうしてもできるようにならない・数学ⅡBまで勉強の手が回らない・・・ しか…
【立教大学英検スコア換算】2024年度入試では何点に換算?立教大学入試の英語外部民間試験~2023/5/18公表立教大学デジタルパンフレットより~ 立教大学HPで2023/5/18に「大学案内」と「入試ガイド」が公表されました。 立教大学デジタル入試ガイド2024 その…
早稲田大学社会科学部2025年度入試 変更点&総合問題サンプル 早稲田大学社会科学部2025年度入試変更点 早稲田大学社会科学部2025年度入試 変更点 早稲田大学社会科学では2025年度入試から一般選抜入試が以下のように変更となります。 1. 入試科目1:大学入…
【共通テスト2023年得点調整後のボーダーライン】得点調整後の各大学ボーダーはどのくらい上がるのか 理科②の得点調整で各大学・学科のボーダーラインが変更になっているところがあります。 2023/1/21の12:10、駿台ベネッセのデーターネットで得点調整後の…
共通テストリサーチ B判定C判定D判定の意味・信頼度は? 度数分布表の見方 河合塾のバンザイシステム2023年度が稼働しました。皆さんの手元にもまもなく共通テストリサーチの結果が返却されてきますね。 以下は以前書いた記事を一部修正したものですが参考ま…
【共通テスト2023年得点調整発表】得点調整換算表~得点調整で生物・化学は何点上がる?~ 2023/1/20大学入試センターは理科②で得点調整を行うことを発表しました。 得点調整換算表 2023共通テスト得点調整換算表 得点調整で生物・化学は何点上がる? 得…
【共通テスト2023年 平均点予想速報1/27更新】平均点大幅アップ 河合塾・駿台ベネッセ・東進 難易度予想 ●河合塾共通テスト平均点・難易度予想 ●駿台ベネッセ共通テスト平均点・難易度予想 ●東進共通テスト平均点・難易度予想 大学入試共通テスト2023 平均点…
共通テスト得点調整方法が変更に?令和7年度入試から 大学入試センターは2022/11/16「大学入学共通テスト得点調整の実施条件・方法の改善についての提言」(得点調整検討部会審議のまとめ)の公表及び意見募集について を発表した。 共通テスト得点調整方法…
共通テスト令和7年度試験の問題作成の方向性,試作問題公表(大学入試センター)何が変わる? 大学入試センター発表の共通テスト令和7年度試験の問題作成の方向性,試作問題 (2022年4月の高校1年生が受験する共通テスト) 令和7年度試験の問題作成の方…
北海道大学令和7年度入試(2025)予告~情報Ⅰは配点なし 現在(2022年)高校1年生が挑むことになる令和7年度大学入試(2025年度入試)から 情報Ⅰが共通テスト導入されます。 先日、北海道大学が、令和7年度入試(2025)について予告を公表しています。 北…
【立教大学英検スコア換算】2024度入試は下記を参照ください kasikoi.hatenablog.com 【立教大学英検スコア換算】2023年度入試では何点に換算?立教大学入試の英語外部民間試験~2022/5/19公表立教大学デジタルパンフレットより~ 立教大学HPで2022/5/19に「…
Z会共通テスト過去問2024年度受験用(英数国)5/26発売開始~共通テスト追試が収録なのは嬉しい~ Z会から共通テスト過去問2023年度受験用(英数国)が5/26発売開始です。 英数国、合計30回分の過去問を掲載。 30回分というのは、 英語リーディング、英語リ…
現高校2年生が受ける【2025年度大学入試】はどうなるのか? 2022年4月に高1となった皆さん、高校生活も早いもので半ば。 現高2年生が受ける2025年度大学入試は、大学入試共通テストが新しい形になる最初の受験生になるというのはご存じのことですね。 大学入…
【共通テスト2023平均点情報】は下記を参照ください kasikoi.hatenablog.com 【共通テストボーダー点】どのくらい下がる?~共通テストボーダーラインはどうなるか~ 2022年度の共通テストがともかくも終わりました。 1/18時点での河合塾、共通テスト予想平…
共通テスト英語2023【イギリス英語】が今年も出題 2023年度大学入試共通テストでも前年までに続き、イギリス英語綴り(スペリング)が見られました。 共通テスト2023イギリス英語 共通テスト2023年第2問A colour ( 米綴りなら color ) analyse ( 米綴りなら…
【数学なしで受験できる国公立大】【数学ⅠA/ⅡBどちらかのみで受験できる国公立大】(東日本2022)数学失敗した人もあきらめないで! どんなに頑張っても思ったように点数が取れないことがあるのが大学入試。 特に数学の難易度が上がり、平均点が低い場合な…
【共通テスト2023年 平均点予想最新情報】は下記を参照ください kasikoi.hatenablog.com 【共通テスト2022年 平均点予想】大幅ダウンの予想 河合塾/ベネッセ・駿台/東進 難易度予想 ●河合塾共通テスト平均点・難易度予想 ●ベネッセ・河合塾共通テスト平均点…
2025年の大学入学共通テストで初めて出題される教科「情報」について、文部科学省は、浪人生向けに別の問題を出題する方針を決めた。国語は現行から10分延ばして90分に変更。「数学II、数学B、数学C」の試験時間が10分延びて70分となる。
【数学ⅠAのみで受験できる国公立大学】数学ⅡBを捨てても受験できる国公立大学・数学がいらない国公立大学(東日本) 2024年度入試(令和6年度入試)についての情報は下記を参照ください kasikoi.hatenablog.com 数学が苦手で、数学ⅠAまではどうにか頑張れた…
【英語民間試験・記述式見送り】賠償金5.8億円を大学入試センター支払い~負担を受験生に負わせてはならない~ news.yahoo.co.jp 2021/6/29朝日デジタル (英語民間試験・記述式の共通テスト)活用見送りに伴って各団体のシステムが不要になったためセンター…
全統共通テスト模試「C,D,E判定 どれだけ伸びる?」「A,B判定の浪人生も実力と思うな」2023年第1回全統共通テスト模試返却 河合塾共通テスト模試2023成績返却 5月に実施された2023年度第1回河合塾全統共通テスト模試の返却されましたね。 各教科の点数・偏…
立教大学2023年度入試で英語民間試験が何点に換算されるかは以下を参照ください。 kasikoi.hatenablog.com 以下は昨年度の記事となります。 【立教大学英検スコア換算】何点に換算?立教大学入試の英語外部民間試験換算表 立教大学入試は2021年度、文学部を…
赤本いつから何年分過去問対策をやるべきか~共通テスト赤本・大学赤本~ 【INDEX】 赤本いつから何年分過去問対策をやるべきか~共通テスト赤本・大学赤本~ 「共通テスト赤本」(教学社赤本シリーズ)は、いつ買っていつから過去問をやる? 共通テストは過…
共通テスト2023 平均点・難易度予想(河合塾・ベネッセ・東進)については下記を参照ください kasikoi.hatenablog.com 【共通テストボーダー点】得点調整で共通テストボーダーラインはどのくらい上がるか 2021年度の共通テスト第一日程がともかくも終わりま…
共通テスト2023年度得点調整については下記を参照ください kasikoi.hatenablog.com 【共通テスト2021年得点調整発表】 得点調整とは?得点調整換算表~得点調整で何点上がるか~ 2021 1/22 大学入試センターから、共通テスト1/16,17実施分の理科②と公民で得…
共通テスト2021年度得点調整については下記を参照ください kasikoi.hatenablog.com 【共通テスト2021年得点調整発表】 得点調整とは?得点調整換算表~得点調整で何点上がるか~ 2021 1/22 大学入試センターから、共通テスト1/16,17実施分の理科②と公民で得…
【共通テスト2021年得点調整発表】 得点調整とは?得点調整換算表~得点調整で何点上がるか~ 2021 1/22 大学入試センターから、共通テスト1/16,17実施分の理科②と公民で得点調整が行われると発表がありました。 共通テスト得点調整理科換算表 共通テスト得…
共通テスト2023年度については下記を参照ください。 kasikoi.hatenablog.com 以下は2021共通テストについての記事です。 【共通テストボーダー点】下がる?下がらない?~共通テストボーダーラインはどうなるか~ 2021年度の共通テスト第一日程がともかくも…
【共通テスト追試験】~診断書必要なのかそうでないのか?~ 1/15午後 共通テストを明日に控えての追記 正直、情報が錯綜しています。 今言えることはひとつです。 「当日体調不良の場合は問い合わせ大学(受験票に記載)に電話!」 あとは、電話での指示に…
共通テスト2021平均点・難易度予想(河合塾・駿台ベネッセ・東進) 共通テスト2021平均点・難易度予想(河合塾・駿台ベネッセ・東進)はこちらから kasikoi.hatenablog.com 共通テスト2021平均点・難易度予想(河合塾・駿台ベネッセ・東進)発表を受けての記…