知の泉

地方都市で子供に携わる仕事を、20年くらいやってます。受験・子育て・教育に関することやその他自分の知的好奇心をくすぐった話題を呟いています。時々自分で食べて美味しかったもの、これ欲しいなあというものも呟いたりしてます。

【attributeの訳し方】~ crop failure attributed to climate change ~英語の質問

 【attributeの訳し方】~ crop failure attributed to climate change ~英語の質問

This year, international prices of cereals such as wheat and corn climbed to record levels, due to crop failure attributed to climate change, increasing use of cereals for biofuel production and population increases in developing countries. 

 

この文章の和訳はどうなるのかという質問を複数の生徒に受けたので、メモを残しておきます。

 

まず、前半。

This year, ・・・今年は

international prices of cereals・・・穀物の国際価格

such as wheat and corn・・・小麦、トウモロコシといった

 

ここまでの塊が主語ですね。

「今年は、小麦やトウモロコシといった穀物の国際価格が」

 

climbed to record levels・・・記録的レベル’(水準)まで上昇した。

 

ここまでが大きな文章の骨組み。

 

以下、その原因を3つ述べています。

 

due to~(~のせいで)

  ① crop failure attributed to climate change,

       ② increasing use of cereals for biofuel production

  ③ population increases in developing countries

 

太字部分が原因となる3つの名詞表現です。

 

説明の都合で

② increasing use of cereals for biofuel production から

use は動詞ではなく名詞ですね

・・・バイオ燃料の生産のために増えつつある穀物の利用

⇒バイオ燃料の生産のために穀物がますます多く利用されていること

 

③ population increases in developing countries

increases も「増加」という名詞ですね

・・・発展途上国における人口増加

 

さて、① crop failure attributed to climate change をどう和訳するかですね。

attribute A to B という熟語表現

ちょっと勉強した人なら、

どこかで 

attribute A to B ・・・AB のせいにする という表現を見たことがありますね。

 

He always attributes his failure to bad lack.

          A     B

 

彼はいつも自分の失敗を悪運のせいにする。

 

ここでAは「結果・結論」

Bは「原因・理由」であることに注目です。

この文章を受動態にするとどうでしょう?

 

His failure is always attributed to bad lack.

「結果・結論」        「原因・理由」

to の後ろには「原因・理由」が来ていることに注目です。

 

さて①に戻ります。

crop failure・・・(作物の)不作

これを attributed という過去分詞で後ろから説明(修飾)します。

crop failure attributed to climate change

・・・気候変動が原因・理由とされる不作

⇒「気候変動による不作」

 

【和訳まとめ(私訳)】

気候変動による不作、バイオ燃料の生産のために穀物がますます多く利用されていること、発展途上国における人口増加のせいで、今年は、小麦やトウモロコシといった穀物の国際価格が記録的水準まで上昇した。

 


【 attribute の訳し方応用編】

さらに上を目指したい人は以下の文書にも挑戦してみてください。

 

The actions of men were said to be governed by tha faculty of reason, those of animals by the faculty of instinct, and this attribution of the actions of animals to instinct seems to have disguised from most of those who used the word the need for further study or explanation of them. 

 

The actions of men were said

to be governed by tha faculty of reason

人間の行動は、理性の働きによって支配されている

 

those (= actions ) of animals  ( were said to be governed が省略 ) by the faculty of instinct

動物の行動は本能の働きによって支配されている

 

と、言われていた。

 

attribute A to B ・・・AB のせいにする 

でしたが今回はその応用で、名詞の形の attribution になっていますね。

attribution of A to B ・・・ABのせいにすること

こんな感じで意味を取れるかどうかが勝負です。

 

and this attribution of the actions of animals to instinct

・・・そして、動物の行動をこういったように本能のせいにすることが

ここまでが文章の主語

 

seems to have disguised

・・・隠してきたように思われる。

 

いったん ( from most of those who used the word )の部分を( )でくくって

 

disguised の目的語に当たるのが

the need for further study or explanation of them . の部分であることを見抜かなければいけないですね。

( them = actions of animals です )

 

動物の行動のさらなる研究や説明の必要性(を隠してきたように思われる)

 

( from most of those who used the word )の部分の those は「人々」の意味で、

those who ~ なら「 ~な人々」ですね。

 

大分難しかったですね。

 

【私訳】

人間の行動は理性の働きによって、動物の行動は本能の働きによって支配されていると、言われていた。

そして、動物の行動をこういったように本能のせいにすることが、本能という言葉を使った大半の人々から、動物の行動をさらに研究し説明することの必要性を隠してきたように思われる。