食品仕送り何を送るのがおすすめか
大学生の子供が遠方で一人暮らしをしていたり、就職で遠方に子供が一人で住んでいると気になるのが「毎日、何を食べてるんだろう?」ですね。
栄養のバランスひどいことになっていないか?
毎日コンビニ弁当になってたりしないか?
朝ごはんも面倒くさくなって食べてないってことはないか?
大学生の息子・娘にふんだんに仕送り金を送ってあげられるわけではないし、決して高くはない給料で頑張ってやっているんだろうと思えば、安価でバランスよく、そして面倒くさくない食品・食べ物を仕送りとして送ってあげたいと思うのが親ですね。
一人暮らし6年目の子供と、1年目の子供に食品の仕送りをしてあげた経験から、どんな食品をどうやって送ってあげたらよいかおすすめをまとめてみました。
食品仕送り・食糧仕送りおすすめ~大学生ひとり暮らしの子供へ~
基本的に「面倒くさくなく」口にできるものが食品仕送りで好評だったみたいでおすすめです。
基本、今はコンビニで何でもそろっちゃいますから、少しでも栄養バランスよく、しかも「きっと自分では買わないだろう食品」というものがいいと思います。
食品仕送りおすすめ パスタ&パスタソース
特に上の女の子には好評でした。自宅でも食べてたみたいですが、(理系なので)研究室でもよく食べていたようです。
実験室でパスタ茹でるの?と聞いたら、今は電子レンジパスタ調理器という便利なものがあるんですね。しかも、下記のパスタ調理器は、茹でこぼしも不要っていう優れもので、これを使っていたようです。
売り上げランキング: 1,717
食品仕送りおすすめ スープ・味噌汁
朝、バタバタと大学に行っているようなので、お湯を注ぐだけのスープの系統は、我が家の子供二人とも重宝したようです。同じものをたくさんよりは、飽きが来ないようにいろいろ混じっているものの方が良かったとのこと。
味噌汁も、色々な種類の入った具だくさんのフリーズドライタイプの味噌汁が良かったようでおすすめです。
売り上げランキング: 1,604
食品仕送りおすすめ お米・パックご飯
やはり、一人暮らしの食品仕送りで助かると言っていたのはお米。とりあえずご飯さえ炊いておけば、どうにか生きていけるってことなのでしょう。
あと、パックご飯も便利でおすすめすよね。値段を比較すると一番お買い得で安いと思えたのは
Happy Belly パックご飯 秋田県産あきたこまち 180g×24個(白米)
Happy Belly パックご飯 新潟県産こしひかり 200g×20個(白米) 特別栽培米
1個あたり100円ちょっとのこのパックご飯はコストパフォーマンスもいいし一人暮らしに送るパックご飯でおすすめです。
食品仕送りおすすめ シリアル
シリアルも、面倒な時の朝ごはんに重宝したそうです。娘だけでなく、「朝はパンでなく白いご飯じゃないと」と言ってた息子の方にも好評だったのはちょっと意外でした。今どきのシリアルは、フルーツが入ったり、ナッツが入ったりと栄養バランスも良いのがいいですね。
食品仕送りおすすめ 野菜ジュースとココアなどの飲料
普段野菜をあまり食べなくなったからか、息子からのリクエストで毎回入れてあげているのは野菜ジュース。高校時代は「果汁入りの野菜ジュース」の方が好きだったようですが、「野菜100%のジュース」が今はお気に入りのようです。あと、スティックタイプのココアなどの飲料も好評でした。食品仕送りおすすめ 手作りの総菜
子供たちが好きだったミートローフ(ハンバーグみたいに挽肉をこねて、ニンジンやブロッコリー、アスパラなどの野菜を入れて、耐熱容器でレンジでチン)をジップロックに小分けして冷凍したものが好評でした。ケチャップベースのソースもかけた状態で冷凍⇒子供がレンジでチンするとすぐ食べられるし、野菜もお肉も入って栄養満点です。ただし、冷凍した手作り総菜の場合は、どうしても冷凍クール便で送ることになるので、送料が余分にかかちゃうのが欠点ですが・・・食品仕送りおすすめuchipackレトルトおかずセット
あと、食品仕送りのおすすめとしては uchipackレトルトおかずセット。非常食という名前になっていますが、いろいろな総菜が入っているのが一人暮らしの人への食品仕送りとしていいですよね。
●【国産素材】牛すじこん煮(内容量 100g)
●豚の角煮(内容量 100g)
●照り焼きチキン(内容量 1切)
●煮込みハンバーグ(豆腐入り)(内容量 1個)
●鮭の塩焼き(内容量 1切)
●さばの煮つけ(内容量 1切)
●内野家 牛丼の具(内容量 110g)
●【国産素材】ごぼうと牛肉のしぐれ煮(内容量 100g)
●【国産素材】竹の子と野菜の炊き合わせ(内容量 100g)
●【国産素材】筑前煮(内容量 100g)
●【国産素材】肉じゃが(内容量 100g)
●【国産素材】ひじき五目煮(内容量 100g)
●【国産素材】鶏と大豆の旨煮(内容量 100g)
●【国産素材】具だくさん卯の花(内容量 100g)
●【国産素材】千切り大根煮(内容量 100g)

uchipac レトルトおかず15品目セット 非常食・ギフト・無添加・無菌・常温保存 賞味期限 260日
- 出版社/メーカー: 内野家
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
食品仕送りおすすめウチパクおかずセット
ウチパクお惣菜シリーズのお肉・お魚の食事のメインとなるお惣菜13品目が1セットになっています。
ハンバーグ(オリジナル)、ハンバーグ(トマト)、牛すじこん煮、スペアリブバーベキューソース、タンドリーチキン、ロールキャベツ、豚の角煮、牛丼の具、鮭の塩焼き、さばの煮つけ、さばの味噌煮、あじの南蛮漬け、イワシのオリーブオイル煮、13品目を各1個ずつが1セットになっています。(常温便でお届け)
食品仕送り 野菜を送ってあげたい
新鮮な野菜も食べて欲しい。
かといって、近所のスーパーから野菜買って、そのまま送ってあげても子供たちは困ってしまいます。
食べやすいようにある程度下処理して送ってあげるというのも面倒。
↓↓↓ なら、ある程度下処理した野菜を真空パックでしかもクールで送ってくれるので便利です。
通販 野菜セット 野菜詰め合わせ 時短野菜
食品仕送り 不評だったのでおすすめできないかもしれないもの
・瓶詰の佃煮や鮭フレーク⇒食べ切らずにしばらく冷蔵庫に入っていて結局捨てたそうです。やはり、封を開けたり蓋を開けて、1回で食べきれないものはダメですね。【食品・食べ物仕送り】どうやって送るか ~Amazonパントリーがおすすめ~
送りたい食品を段ボールに詰めて宅急便に
まあ、これが一番オーソドックスですね。
スーパーで必要な食材を選んで買って、ついでに段ボールも分けてもらいます。これに、手作り総菜等があれば一緒に入れて、宅配会社に持ち込むか自宅に集荷しにきてもらいます。
まあ、面倒っていえば面倒だし、送料も結構かかります。(重さと距離にもよりますが、1000円から1500円くらい)
でも、スーパーで地元の食品とかも入れてあげられるし、「頑張ってね」と手書きのメモも入れてあげられます。
Amazonパントリーで食品仕送りをするのが便利でお得なのでおすすめ
手作り総菜は入れられませんが、市販の食品だけ仕送りの時は、Amazonパントリーで送るのが断然便利・お得でおすすめです。
Amazonパントリー そもそもパントリーの意味とは何?
パントリー=pantry というのは、「キッチンの一部分あるいは、キッチンに隣接して設けられる収納スペース」という意味です。パントリーから必要なものをいつでも必要な分だけ取り出すように、気軽に小分けで買って欲しいというAmazonの気持ちからAmazonパントリーと命名されたのでしょう。
Amazonパントリーだとバラ売り・小分けもOKで食品だけでなく洗剤・シャンプーなど日用雑貨も一緒に仕送りでき便利でお得なのでおすすめ
Amazonパントリーだと
①ネットだと普通まとめ買いのもの(24個入とか)も多いのですが、Amazonパントリーだと1個とか数個の単位で買えるのがおすすめの理由。
例えば、野菜ジュースなどでも3本とか、パスタ1個200円とかで小分けで買えます。
これを色々混ぜて、(スープとパスタと野菜ジュースと・・・)1箱にまとめて送ってくれるんです。
日用雑貨(シャンプーとか)なども買えるので、それも一緒に送れます。(パントリー商品と普通の商品は別々に届くようです。)
売り上げランキング: 13
Amazonプライムの登録はこちらから
以上、【食品仕送りおすすめ】一人暮らしに送る食品・食べ物何がおすすめか~Amazonパントリーが食糧仕送りにおすすめ~について書いてみました。